ブログ

2025年05月06日 [外壁塗装]

住宅の外壁塗装・色選びで後悔しないための選び方

外壁塗装、いよいよ色選びの段階ですね。
せっかくのマイホーム、理想の色で美しく、そして長く快適に暮らしたいもの。
しかし、色選びは意外と難しいものです。
たくさんの選択肢があり、どれを選べば良いのか迷ってしまうのではないでしょうか。

今回は、外壁塗装の色選びで失敗しないためのポイントを、様々な視点から解説します。
後悔しないためにも、ぜひ最後までお読みください。

「外壁塗装の色選びを失敗しないための総合的な判断基準」



人気の外壁塗装の色



外壁塗装で人気が高いのは、ナチュラルカラーやダークカラーです。
ベージュやブラウンといった落ち着いた色味は、どんな住宅にも合わせやすく、上品な印象を与えます。
一方、グレーはモダンでスタイリッシュな雰囲気を演出。

近年では、深みのあるネイビーやグリーンなども人気を集めています。
これらの色は、汚れが目立ちにくく、長持ちしやすいというメリットもあります。
鮮やかなカラーは、個性を発揮したい方におすすめですが、周囲の景観や建物のデザインとの調和を考慮することが大切です。

汚れが目立ちにくい外壁塗装の色



汚れが目立ちにくい色は、薄いグレー、ベージュ、アイボリー、ブラウンなどが挙げられます。
これらの色は、カビやコケ、砂ぼこりの色と差が少ないため、汚れが比較的目立ちません。
特に薄いグレーは、汚れが目立ちにくい色として人気です。

白や黒は汚れが目立ちやすいので、頻繁なメンテナンスが可能な場合を除き、避けた方が無難です。
また、光触媒塗料を使用することで、セルフクリーニング効果を高め、汚れを付きにくくすることも可能です。

色の心理的効果と住まいへの影響



色は、私たちの心理や気分に大きな影響を与えます。
例えば、暖色系の色は、温かみのある、活気のある印象を与え、リラックス効果も期待できます。
一方、寒色系の色は、落ち着きや清潔感を与え、クールで都会的な雰囲気を演出します。

外壁の色を選ぶ際には、これらの心理的効果を考慮し、理想の住空間をイメージすることが大切です。
例えば、家族でゆったりと過ごしたいなら、暖色系、仕事で疲れて帰ってきて癒されたいなら寒色系を選ぶなど、ライフスタイルに合わせて選ぶのも良いでしょう。

近隣との調和と景観ガイドライン



外壁塗装の色を選ぶ際には、近隣の家々の色との調和を考慮することが大切です。
周囲の住宅と大きく異なる色を選ぶと、景観を損ねる可能性があります。

また、お住まいの地域によっては、景観ガイドラインが定められている場合があります。
景観ガイドラインに違反した塗装を行うと、行政指導を受ける可能性もあるため、事前に確認が必要です。
近隣の住宅の写真を撮ったり、実際に近隣を散歩して、周囲の色彩を把握しておきましょう。

「外壁塗装の色選び 塗料の種類による色の見え方の違い」



塗料の種類による色の見え方の違い



塗料の種類によって、同じ色でも見え方が異なります。
例えば、つや消し塗料は落ち着いたマットな仕上がりになり、光沢のある塗料は鮮やかで華やかな印象になります。
また、塗料の成分や配合によっても、色の発色や耐久性が変化します。
そのため、希望の色を正確に再現するためには、塗料の種類を考慮することが重要です。

サンプルで確認する際は、太陽光の下で確認し、時間帯を変えて確認するなど、様々な条件下で確認しましょう。

外壁塗装の色選びにおける注意点



色見本は、実際の仕上がりとは異なる場合があります。
これは、色見本の面積が小さく、光源や周囲の環境の影響を受けにくいからです。
そのため、色見本を選ぶ際には、面積効果を考慮し、実際に塗装された建物を確認したり、A4サイズ以上の大きな色見本を取り寄せたりするなど、様々な方法で確認しましょう。

また、パソコンやスマートフォンの画面で見た色と、実際の塗料の色は異なる可能性があるため、カラーシミュレーションは参考程度にとどめましょう。

理想の色を実現するための具体的な手順



まず、周囲の環境や近隣の住宅の色を参考に、大まかな色の系統を決めましょう。
次に、塗料の種類やツヤの有無なども考慮しながら、具体的な色を絞り込んでいきます。
その後、A4サイズ以上の大きな色見本を取り寄せ、実際に家の壁に当ててみて、光や時間帯による見え方の変化を確認します。

そして、必要であれば、試験塗りを行い、最終的な色を決定します。
最後に、信頼できる塗装業者を選び、施工を依頼しましょう。
この手順を踏むことで、理想の色を実現し、後悔のない外壁塗装を行うことが可能です。

「まとめ」



外壁塗装の色選びは、人気の色や汚れにくさだけでなく、色の心理的効果や塗料の種類、近隣との調和、景観ガイドラインなどを総合的に考慮する必要があります。

色見本は参考程度に留め、大きなサンプルで確認したり、実際の施工例を見学したりすることが大切です。
信頼できる塗装業者と相談しながら、じっくり時間をかけて理想の色を選び、美しい住まいを実現しましょう。

後悔しない色選びで、快適な住生活を送りましょう。
今回の情報を参考に、理想のマイホームを完成させてください。

当社は、屋根工事や外壁塗装を行っております。
伊勢市・松阪市周辺で、外壁塗装についてお悩みの方は、当社にお気軽にご連絡ください。

ブログ記事一覧

EYE LINE 【伊勢店】

PageTop

お問合せフォーム